2017年8月3日(再放送は8月7日)の放送は、土井善晴さんの「味こよみ」です。今回はその中から「夏野菜のあえ混ぜ」を作ってみました。

料理というほどのものでもありませんが、ただ切るだけではなくて、少し加熱して氷で冷やすひと手間で、驚くほど美味しくなるんですね。勉強になりました!
でも、肝心のお味は・・・
材料(3人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は200円くらいです。

引用元:きょうの料理2017年8月号[雑誌]
・トマト ・・・1コ(180g)
・なす ・・・1コ(90g)
・きゅうり ・・・1本(100g)
・青じそ ・・・5枚
・ごま酢だれ
・練りごま(白) ・・・30g
・赤みそ ・・・小さじ1
・砂糖、しょうゆ ・・・各小さじ2
・米酢 ・・・大さじ2
作ってみた!
トマトは2cm角に切る。なすはヘタを切り落として2cm厚さの半月形に切る。きゅうりは皮をところどころむき、2cm厚さの半月形に切る。野菜は、お箸で食べやすい大きさに切ります。

!!けっこう大きめに切るんですね。
2.1のなすときゅうりは、それぞれ色よくゆでて

!! なすは色鮮やかになります。
氷水にとり、

!! このひと手間が美味しさの秘訣です。
ざるに上げる。

3.青じそは洗って水けを絞り、せん切りにする。

!! 青じそを入れると爽やかな味になるだけでなく、彩りも良くなりますよね。
4.ボウルにごま酢だれの材料を順に入れて溶き混ぜ、冷たく冷やす。

!! 混ぜるだけ~。でも分量が大事なので、きちんと計りましょう。
5.器に野菜をもってごま酢だれをかけ、3の青じそをのせる。あれば氷を散らす。盛りつけた器の中であえて取り分けます。
食べてみた!
この日は、ぶっかけうどん(温玉のせ)と一緒にいただきました。

今までは、ただ、トマトときゅうりを切って終わりでした。ちょっとした手間を加えるだけど、驚くほど高級な味になるんですね。
ごま酢だれを作るのが面倒だったら、ポン酢とかに変えても十分美味しいと思いますよ。
★★☆
土井善晴 カテゴリーの記事一覧
この日は、他に、「えびのコーンフレーク揚げと角切りトマトのサラダ」「ささ身のカリカリ揚げ」「トマトとしらすの三杯酢」が紹介されました。