維力の炸醤麺と言えば、台湾で一番有名なインスタントジャージャー麺。お土産でもらったことがある人も多いのではないでしょうか?カルディで日本版パッケージの維力の炸醤麺を見つけたので、さっそく購入して、作ってみた!

[◎452kcal ◎たんぱく質8.4g 脂質25.5g 炭水化物47.5g ◎食塩相当量3.6g]
どんぶりに麺を入れてお湯を注ぐだけでできあがりの簡単調理です。麵を通したお湯に、粉末スープを入れて混ぜれば汁なし麺と一緒にスープが楽しめますよ。
でも、肝心のお味は・・・
袋の中身は?
カルディで購入できるのは、こんなパッケージ。

作り方や説明書きが日本語なので、わかりやすいですね。

開封するとこんな感じ。麺と調味油、スープの素が入っています。

!! 近くにカルディがない方は、ネットでも購入できますよ。
作ってみた!
麺の作り方
麺を器に入れて、沸騰させてお湯(目安350㎖)を注ぎ、

ふたをします。

約3分後、麺を別の器に取り出し、添付の調味油を

よく混ぜて出来上がり。

スープの作り方
麺を通したお湯に、粉末スープを入れて、混ぜ合わせて出来上がり。

食べてみた!
この日は、1人のお昼ご飯にいただきました。

見た目はかなりチープな感じですね。でも、食べてみてびっくり!麺は日本の乾麺よりも平たく、しっかりして麺感が強めです。味もけっこう辛めで、かなり美味しかったです。
スープも見た目がイマイチですが、味が濃すぎず、香ばしい麺の香りもして大満足です。全体的に日本人にも食べやすい味ですね。
麺も多く、スープもついているので、女性なら、これだけでお腹いっぱいになりますよ。
さすが台湾。台湾おそるべし!という感じです。
★★★