2022年11月22日(再放送は11月23日)の放送は、鳥羽周作さんの「強火で行こうぜ!」です。今回は、この中で紹介された「ふわとろ卵のオムライス」を作ってみた!
[ケチャップライス ◎420kcal ◎塩分1.9g ◎調理時間8分(米を浸水させる時間、おく時間、炊く時間は除く。)
ふわとろ卵のオムライス ◎570kcal ◎塩分2.8g ◎調理時間15分]
このレシピは、素人でも簡単に作れる、ふわとろ卵のオムライスですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2~3人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は200円くらいです。
引用元:きょうの料理2022年11月号[雑誌]
ケチャップライス(2~3人分)
・米 ・・・300g
・A
・水 ・・・225㎖
・顆粒チキンスープの素(中華風) ・・・小さじ1と1/2
・トマトケチャップ ・・・3と1/3
・シーフードミックス(冷凍) ・・・70g
・ミックスベジタブル(冷凍) ・・・30g
・B
・バター(食塩不使用) ・・・10g
・トマトケチャップ ・・・大さじ2
ふわとろ卵のオムライス(2人分)
・卵 ・・・4コ
・生クリーム ・・・大さじ2
・A
・顆粒チキンスープの素(中華風) ・・・小さじ1
・湯 ・・・80㎖
・バター(食塩不使用) ・・・15g
・ケチャップ ・・・360g
・パセリ(乾) ・・・適量
●トマトケチャップ
作ってみた!
「ケチャップライス」の作り方
1.米は洗い、15分間浸水させる。
ざるに上げて15分間おく。
Aは混ぜ合わせておく。
2.炊飯器の内釜に米とAを入れて混ぜ、シーフードミックス、ミックスベジタブルをのせて普通に炊く。
!! 冷凍のシーフードミックスとミックスベジタブルを使うので、準備も簡単ですね。
炊き上がったらBを加えて混ぜる。
「ふわとろ卵のオムライス」の作り方
1.ボウルに卵を入れてしっかりと溶きほぐし、生クリームを加えてよく混ぜる。
2.小さめの鍋にAを入れて混ぜ合わせ、強火で沸騰させる。
弱火にして1の2/3量を加え、耐熱のゴムベラで外側からこそげるようにして絶えず混ぜる。
3.卵がトロトロになったら残りの1を加えてさらに混ぜ、再びトロトロになったら火を止める。バターを加えて混ぜ合わせ、余熱で半熟状に仕上げる。
4.器にケチャップライスを盛り、3をのせ、トマトケチャップ適量をかけ、パセリをふる。
食べてみた!
この日は、サラダ、スープと一緒にいただきました。
卵をふわとろにするのは難しいですが、この方法なら、誰でも簡単にふわとろになりますね。
ほとんど冷蔵庫にある材料で作れるので、コスパも抜群です。
★★★
この日は、他に「明太子クミンコールスロー」「根菜の甘酢マリネ」が紹介されました。