2022年7月5日(再放送は7月6日)の放送は、本田明子さんの「なすがうまい! 2日目 ご飯がすすむおかず」です。今回はその中から「なすとさけのオイスターがらめ」を作ってみた!

[◎280kcal ◎塩分2.1g ◎調理時間15分]
鮭をブリや鶏肉に変えても美味しそうですよ。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は600円くらいです。

引用元:きょうの料理2022年7月号[雑誌]
・なす ・・・(大)2~3コ(300g)
・ピーマン ・・・1コ(40g)
・生ざけ(またはサーモン/切り身) ・・・2切れ(150g)
・A
・にんにく(すりおろす) ・・・小さじ1
・酒 ・・・大さじ3
・オイスターソース、トマトケチャップ ・・・大さじ1
●かたくり粉・サラダ油
作ってみた!
1.なすはヘタを除き、四つ割りにしてから長さを半分に切る。

!! なすは小さめだったので4コ使いました。
ピーマンは縦半分に切って種とヘタを取り、一口大に切る。

さけは3~4等分のそぎ切りにし、かたくり粉小さじ2をまぶす。

Aは混ぜ合わせる。

2.大きめのフライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、なすを焼きつけるように炒める。

なすは全体に火が通ったら端に寄せ、あいているところにさけを並べる。

ピーマンはナスの上にのせる。

3.2~3分間焼いたら、さけの上にAをかけ、調味料はまずさけの上にかけ、しっかり味をつけてから野菜とからめる。

その上になすとピーマンをのせる。フライパンを揺すりながら全体を混ぜて味をからめ、さけに火が通ったら器に盛る。さけがくずれないようにやさしく、大きく混ぜる。

食べてみた!
この日は、冷奴、トマト、ぬか漬け、ご飯、みそ汁と一緒にいただきました。

オイスターソース+トマトケチャップの組み合わせは初めてですが、と少し酢豚っぽくて、ご飯の進む味でした。すりおろしたにんにくもポイントですね。
酸っぱめの味付けは、鮭との相性はバッチリでした。
野菜もたっぷり食べられて、簡単に作れるので、ぜひまた作りたいレシピです。
★★★
この日は、他に「なすのマーボーあんかけ」「なすと鶏もものトマト煮」「なすと豚肉のピリ辛みそ炒め」「蒸しなすと豆腐のサルサドレッシング」「なすのチーズ焼き」「なすと油揚げの田舎煮」が紹介されました。