作ってみた!

テレビで見たレシピを実際に作ってみて、辛口レビューしています。

【きょうの料理】「ゆでたけのこ」を使った「たけのこの梅昆布煮」(山脇りこ)を作ってみた!【はじめての手仕事】【NHK】

2022年4月18日(再放送は4月19日)の放送は、山脇りこさんの新シリーズ「はじめての手仕事」です。今回はその中から「ゆでたけのこ」を使った「たけのこの梅昆布煮」を作ってみた!

たけのこの梅昆布煮_完成

[◎450kcal ◎塩分1.5g ◎調理時間10分 ]

 

酒のつまみにも、おかずにもなる一品ですね。

 

でも、肝心のお味は・・・

 

材料(2人分)

用意した材料はこんな感じ。 材料費は600円くらいです。

たけのこの梅昆布煮_材料



 

引用元:きょうの料理2022年4月号[雑誌]

たけのこをゆでる(つくりやすい分量)

・たけのこ ・・・1~2本(約1kg)

・米ぬか ・・・カップ1弱

 

たけのこの梅昆布煮(2人分)

・ゆでたけのこ ・・・200g

・梅干し(塩分10%) ・・・2コ

・塩昆布(細切り) ・・・5g

●酒

 

作ってみた!  

たけのこをゆでる

1.たけのこは外側の堅い皮を2~3枚むく。

ゆでたけのこ_1

 

2.穂先の堅い部分を斜めに切り落とす。

ゆでたけのこ_2

 

3.皮に縦に2~3か所、2~3cm深さの切り目を入れる。切り目を入れると、ゆでたあとに皮がむきやすくなる。

ゆでたけのこ_3

 

4.大きくて深めの鍋にたけのこを入れ、かぶるまで水を加える。米ぬかをたけのこの表面を覆うように加え、強めの中火にかける。たけのこが水面から出るようなら、紙タオルを2~3枚重ねて落としぶたにするとよい。

ゆでたけのこ_4

!! ぬかがないときは、カメの最初のとぎ汁でゆでるとよいそうですよ。

 

5.グラグラと沸いてきたら中火にし、フツフツと沸いた状態を保ちながら、柔らかくなるまで50分~1時間ゆでる。途中、たけのこが水面から出るようなら、水を足す。たけのこが常に湯につかった状態を保ちながらゆでる。

ゆでたけのこ_5

 

6.根元のほうに竹串を刺し、抵抗なく中心までスッと通ったら、火を止める。鍋にふたをして、そのまま冷ます。多少ゆですぎてもよいので、しっかりゆでる。また、鍋の中で完全に冷ますと、えぐみが取れる。

ゆでたけのこ_6

 

7.流水でぬかをサッと洗い落とし、皮をむく。繊維が堅い皮はすべてむく。穂先の柔らかい皮(姫皮)は、刻んでみそ汁やあえ物などに使うとよい。

ゆでたけのこ_7

 

8.穂先の堅い部分を切り落とす。堅い根元を1cmほど切り落とし、さらに根元側の堅い表面をグルリとむく。サッと洗って水けをきる。

ゆでたけのこ_8

 

たけのこの梅昆布煮

1.たけのこの穂先は放射状に4~5等分に切ってから5cm長さに切る。根元は1cm厚さに切り、大きめの一口大に切る。

たけのこの梅昆布煮_1

 

梅干しは種を取らずにちぎる。塩昆布は長いものは3cm長さに切る。梅干しの種もうまみがあるので、一緒に煮る。

たけのこの梅昆布煮_2

 

2.鍋にと水・酒大さじ3を入れ、

たけのこの梅昆布煮_3

 

オーブン用の紙で落としぶたをし、中火にかける。煮立ったら火を少し弱め、煮汁が少なくなるまで6~7分間に詰める。すぐに食べられるが、冷ますと味がよくしみ込み、さらにおいしくなる。

たけのこの梅昆布煮_4

 

食べてみた!

この日は、ビールのつまみとしていただきました。 

たけのこの梅昆布煮_食卓

 

たけのこはえぐみが全くなく、柔らかく茹で上げることができました。

 

梅干しと塩昆布との相性は抜群で、後を引く味ですね。

  

★★★

この日は、他に「たけのこの木の芽みそあえ」「バターとこしょうのたけのこご飯」「たけのこと鶏肉のいり煮」が紹介されました。