2022年1月31日(再放送は2月1日)のNHKきょうの料理は、舘野境子さんの「コスパ肉であったかレシピ」です。今回はこの中で紹介した「北欧風クリームミートボール」を実際に作ってみた!

[◎450kcal ◎塩分2.1g ◎調理時間30分(パン粉と牛乳を合わせておく時間は除く。)]
ミートボールとクリームの組み合わせは、子供も大人も喜ぶ味なの間違いなし!ですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は500円くらいです。

引用元:きょうの料理2022年2月号[雑誌]
・豚ひき肉 ・・・200g
・ブロッコリー ・・・1/2コ(120g)
・エリンギ ・・・1パック(100g)
・A
・パン粉 ・・・大さじ6
・牛乳 ・・・大さじ3
・たまねぎ(すりおろす) ・・・1/4コ分(50g)
・溶き卵 ・・・1/2コ分
・B
・水 ・・・カップ1/4
・白ワイン ・・・大さじ1
・ローリエ ・・・1枚
・塩 ・・・小さじ1/4弱
・粉牛乳
・牛乳 ・・・カップ1
・小麦粉 ・・・大さじ1と1/2
・レモン(国産/くし形に切る) ・・・2切れ
●塩・こしょう・オリーブ油
作ってみた!
[下ごしらえをする]
1.大きめのボウルにAを合わせ、10分間おく。

ブロッコリーは大きめの房に分ける。エリンギはニ~四つ割りにして長さを半分に切り、具材を大きめにそろえることで、食べごたえが出る。すりおろしたたまねぎを加えると、ミートボールがふんわりと柔らかくなる。

塩・こしょう各少々をふる。

Aを合わせたボウルにひき肉、たまねぎを加え、溶き卵、塩小さじ1/4、こしょう各少々を加えて練り混ぜる。

6等分にして丸める。

[蒸し焼きにする]
2.鍋に湯を沸かし、フライパンにオリーブ油小さじ1を中火で熱し、ミートボールを並べ入れる。ふたをして弱めの中火にし、5~6分間蒸し焼きにする。

上下を返し、茶色い焼き汁が出た場合は紙タオルで拭き取る。あいたところにブロッコリー、エリンギを並べ、Bを加えてふたをし、4~5分間蒸し焼きにする。途中で水分がなくなった場合は水適量を足す。ブロッコリーは途中で一度、上下を返す。

[粉牛乳をつくる]
3.ボウルに小麦粉をふるい入れ、分量の牛乳から大さじ2を加える。泡だて器でなめらかになるまで混ぜ、残りの牛乳を加えて混ぜる。粉牛乳を使えば手軽にホワイトソース風の仕上がりに。小麦粉と牛乳をなめらかに混ぜておくと、フライパンに加えたときにダマにならない。

[仕上げる]
4.2のフライパンに3の粉牛乳を再びよく混ぜてから加え、強めの中火でやさしく混ぜながら煮立たせる。とろみが強い場合は牛乳適量(分量外)を少しずつ加えて加減し、火を止める。器に盛り、レモンを添える。ブロッコリーはくずれやすいので、混ぜるときはなるべく触らないようにする。

食べてみた!
この日は、キャベツサラダ、ご飯、スープと一緒にいただきました。

レモンは省略しましたが、ミートボールがフワフワで、とても美味しかったです。
子供は絶対に好きな味ですが、塩分が少なくて栄養たっぷりなので大人にも向いたレシピですね。
普通のハンバーグに飽きたら、このレシピがオススメですよ。
★★★
この日は、他に「鶏むね肉と焼きねぎのバターしょうゆ煮」「鶏手羽元とサイコロ野菜のスープ」「豚こまの本格ハヤシ」が紹介されました。