2021年7月2日(再放送は7月7日、7月12日)のNHKきょうの料理は、大原千鶴さんの「小粋な季節の食卓」です。今回はこの中で紹介した「たこのトロッとあえ」を実際に作ってみた!

[◎240kcal(全量) ◎塩分3.5g(全量) ◎調理時間10分(冷蔵庫で冷やす時間は除く。)]
体に良いネバネバ食材をたっぷり食べられる夏っぽい和え物ですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(つくりやすい分量)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は350円くらいです。

引用元:きょうの料理2021年7月号[雑誌]
・ゆでだこの足 ・・・1本(100g)
・長芋 ・・・100g
・きゅうり ・・・1本
・青じそ ・・・10枚
・しょうが ・・・1かけ(10g)
・オクラ ・・・6~7本(100g)
・削り節 ・・・1袋(5g)
作ってみた!
1.ゆでだこは5mm厚さに切る。

長芋、きゅうり、青じそ、しょうがはそれぞれ5mm幅の細切りにする。

オクラはサッと洗って塩適量をまぶしてもみ、洗ってガクをむく。熱湯で下ゆでし、

5mm幅の斜め切りにする。

野菜は幅をそろえて切るのが、まんべんなくあえるためのポイント。

2.ボウルに1をすべて入れ、うす口しょうゆ大さじ1と削り節を加えて

全体をよく混ぜる。

保存容器に移して、冷蔵庫で冷やす。
◎冷蔵庫で3日間保存可能。

食べてみた!
この日は、丸ごとピーマンの肉巻き、厚揚げ焼き、ご飯、みそ汁と一緒にいただきました。

5mm厚さに切った食材は、ある程度の食感もあって食べごたえがあって美味しいですね。
3日間保存可能とのことなので、毎日少しずついただくのにぴったりな夏の小鉢です。
★★★
この日は、他に「鶏の煮こごり」「とうがんとあじの冷やし鉢」「とうがんの酢の物」「なすと万願寺とうがらしのうま煮」が紹介されました。