2021年2月22日(再放送は2月23日)のNHKきょうの料理は、堀知佐子さんの「いまどきヘルシー 冬の減塩」です。今回はその中から「鶏肉のキムチ鍋」を実際に作ってみた!
[◎320kcal ◎塩分1.5g ◎調理時間35分]
チゲ鍋は好きなのですが、味が濃いので体に悪そう・・・このレシピなら健康的なチゲ鍋が作れますよ。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は800円くらいです。
引用元:きょうの料理2021年2月号[雑誌]
・鶏もも肉 ・・・1枚(250g)
・白菜キムチ ・・・100g
・白菜 ・・・1/8コ(400g)
・わかめ ・・・50g※
・にら ・・・1/2ワ(50g)
・白ごま ・・・少々
※乾燥わかめ5gを戻したもの。
作ってみた!
1.白菜は芯を除いて耐熱皿にのせ、ラップをふんわりとして電子レンジ(600W)に5分間かける。
巻きすに包んで水けをしっかり絞り、白菜は水けをよく絞ってから鍋に入れると、スープの味がうすまらない。巻きすがなければ、粗熱が取れたから手で絞ってもよい。
!! 巻きすの代わりに、ざるそば用竹スダレを使いました。
2cm幅に切る。にらは4cm長さに切る。
2.フライパンに鶏肉を皮を下にして入れる。弱火で10分間ほど皮がパリパリになるまで片面を焼き、鶏肉を皮をしっかりと焼くと、うまみや香ばしさが増し、食べごたえも出る。
!! 余分な脂も除けるので良いですね。
6等分に切る。
3.鍋に1の白菜、2の鶏肉、キムチ、わかめを入れ、水カップ3と1/2を加えて中火にかける。沸騰してから20分間ほど煮て、にらを加えてひと煮立ちさせ、白ごまをふる。
しめはこれ!キムチ雑炊
ご飯適量を水で洗ってぬめりを取り、鍋に加えて強火にかける。ひと煮立ちさせて器に盛る。
食べてみた!
まずは、チゲ鍋をいただきました。
後半はキムチ雑炊で。
チゲ鍋としては味は薄めですが、食べていると徐々に慣れてきます。そして、雑炊食べ終わるころには煮詰まって、ちょうど良い濃さになってきます。
食べ終わった後に喉がカラカラにならないのが健康的で良いですね。
白菜をレンチンしてから水分を絞る方法は、他の鍋料理にも応用できますね。私は、クタクタに煮た白菜派なので、この技は使えそうです。
全体的には子供や若者には物足りない味だと思いますが、減塩を意識する世代には有難いレシピですね。
★★☆
この日は、他に「さばと里芋のみそ煮」「牛すきオイスター煮」「減塩おでん」が紹介されました。