2020年8月10日(再放送は8月11日)の放送は、「夏のお困り解消ごはん 1日目 火を使わないおかず」です。今回はその中から関岡弘美さんの「なすのポン酢マリネ」を実際に作ってみた!

[◎160kcal ◎塩分1.0g ◎調理時間10分(なすを冷ます時間、味をなじませる時間は除く。)]
市販のポン酢で作るので、驚くほど簡単に作れますね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費はで250円くらいです。

引用元:きょうの料理2020年8月号[雑誌]
・なす ・・・3コ(240g)
・みょうが ・・・3コ
・青じそ ・・・6枚
・ポン酢しょうゆ ・・・大さじ2
●ごま油
作ってみた!
1.なすは一口大の乱切りにする。

耐熱皿にごま油大さじ2を入れ、なすを加えて皮に油をしっかりとからめる。

2.皮を下にして重ならないように並べ、ふんわりとラップをする。ごま油は、皮全体にしっかりとからめること。偏ふんわりとラップをする。

!! ふんわりとラップとは、このように隙間を空けてラップすることですよ。
電子レンジ(600W)に4分間かけて

すぐに取り出し、ラップを外して冷ます。

!! 粗熱を取るには、これが便利。あっという間ですよ。
ポン酢しょうゆをかけ、約10分間味をなじませる。

3.みょうがは薄い小口切りにし、青じそは手で小さめにちぎる。

2のなすと一緒にボウルに入れ、よくあえる。

食べてみた!
この日は、豚肉のねぎ塩だれ、夏野菜のキムチスープ、ご飯と一緒にいただきました。

ナスは実の方に油を絡めると、あっという間に油を吸ってしまいますが、皮の方に油を絡めれば、満遍なく油を行き渡らせることができるんですね。
多すぎなのでは?と思う程のたっぷりの薬味が豪華です。ちょうどよかったです。
なすは揚げていないので、サッパリしています。ポン酢で味付けしているので失敗が無いのも良いですね。気に入りました!
★★★
この日は、他に「蒸しレタスのコーン肉みそがけ」「オクラとパプリカの肉巻き」「鶏むね肉とキャベツ、パプリカのレモン蒸し」「トマトとすいかのガスパチョ風」「ミニトマトのはちみつレモンマリネ」が紹介されました。