2020年7月15日(再放送は7月17日、7月20日)の放送は、松本有美さんの「ゆーママのラク盛りレシピ 暑さ知らず♪火を使わない夏料理」です。今回はその中から「なすと牛肉のさっぱり煮」を実際に作ってみた!

[◎330kcal ◎塩分1.8g ◎調理時間15分(なすを水にさらす時間は除く。)]
うだるような暑さの時には、電子レンジ料理が最適ですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は900円くらいです。

引用元:きょうの料理2020年7月号[雑誌]
・なす ・・・1コ(100g)
・牛こま切れ肉 ・・・150g
・パプリカ(赤) ・・・1/2コ(75g)
・A
・しょうが(すりおろす) ・・・1かけ分
・めんつゆ(2倍濃縮) ・・・大さじ3
●ごま油
作ってみた!
1.なすは縦半分に切り、1cm厚さの斜め切りにして、5分間ほど水にさらす。

水けをきり、ごま油大さじ1をからめる。

!! なすを油でコーティングしておくと、熱の入りのムラを防げるそうです。
パプリカは縦に5mm幅の細切りにする。Aは混ぜ合わせる。

2.大きめの耐熱皿(直径24cm程度)になす、パプリカ、牛肉の順に広げ、Aをかける。

3.ふんわりとラップをし、様子を見ながら電子レンジ(600W)に6~7分間かける。

!! ふんわりとラップをして、隙間を作るのがポイントです。
そのまま3分間蒸らし、取り出して混ぜ、器に盛る。なすとパプリカは色合いをバランスよく盛りつける。

食べてみた!
この日は、サラダ、ゆでブロッコリー、冷奴、ご飯、みそ汁と一緒にいただきました。

美味しくないという訳では無いのですが、せっかくの牛肉が、何だか味気なく感じました。
一緒に紹介されていたトマト風味の洋風鶏じゃがは電子レンジ調理に適していましたが、この料理は鍋を使って調理した方が絶対に美味しいと思います。
牛肉は値が張るので、暑くてもお鍋で炒め煮にした方が良いと思いますよ。
★☆☆
この日は、他に「トマト風味の洋風鶏じゃが」「モチモチ マーボー春雨風」「豚肉とキャベツのしょうが焼き風」が紹介されました。