2021年9月7日、9月21日(再放送は9/8、9/9、9/22)の放送は「お店の味を おうちで楽しく!」。今回はその中から「パリパリ麺のあんかけ焼きそば」を実際に作ってみた!
[1人720kcal 調理時間20分]
パリパリ麺に野菜たっぷりのトロリとしたあんが絡んで豪華な一品ですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は半量で200円くらいです。
引用元:きょうの料理ビギナーズ2021年9月号[雑誌]
・中華麺(焼きそば/蒸し)※ ・・・2玉(300g)
・豚こま切れ肉 ・・・120g
・チンゲンサイ ・・・2株(200g)
・生しいたけ ・・・2枚(30g)
・たまねぎ ・・・1/2コ(100g)
・スープ※※ ・・・カップ1と1/2
・A
・酒 ・・・大さじ1
・オイスターソース ・・・大さじ1
・しょうゆ ・・・大さじ1/2
・水溶きかたくり粉
・かたくり粉 ・・・大さじ1
・水 ・・・大さじ1
◎しょうゆ/サラダ油
※あれば太麺タイプ
※※顆粒チキンスープの素(中華風)小さじ1/2を水または湯カップ1と1/2で溶く。
作ってみた!
中華麺を焼く
1.中華麺1玉を耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)に約45秒間かける。電子レンジで麺を温めるとほぐれやすくなる。
2.取り出してラップを外し、しょうゆ小さじ1をふり、
!! これが麺を香ばしくするコツですね。
全体にからめる。
3.小さめのフライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、2の中華麺を丸く、ふんわりと入れ、そのまま約2分間焼く。麺をふんわりさせて焼くと、隙間ができてあんがよくからむの。
焼き色がついたら返し、さらに約2分間焼く。火を止めて器に盛る。残りの中華麺も同様に温めて焼き、器に盛る。
あんをつくる
4.チンゲンサイは4cm長さに切り、軸と葉に分ける。しいたけは根元の堅い部分を切り落とし、かさは薄切りにする。ためねぎは縦に薄切りにする。
5.豚肉は大きければ食べやすく切る。水溶きかたくり粉は混ぜておく。
6.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、たまねぎとしいたけを加えてサッと炒める。チンゲンサイの軸を加えて炒め、油が回ったら葉を加えて炒め合わせる。
7.チンゲンサイの葉がしんなりしたら、スープを加える。
煮立ったらAを加え、再び煮立ったら、
水溶きかたくり粉をもう一度混ぜて回し入れ、全体を大きく混ぜてとろみをつける。火を止め、3の麺にかける。
食べてみた!
この日は、1人のお昼ご飯にいただきました。
麺はしょうゆをまぶした効果で、いつもよりパリパリでした。
このレシピ通りにつくれば、とても美味しく作れると思いますよ。外食したような仕上がりで、大満足です。また作りたいです!
★★★
この日は、他に「帆立ての冷製パスタ」「にらともやしのあんかけ焼きそば」が紹介されました。