2021年4月6日、4月20日(再放送は4/7、4/8、4/21、4/22)の放送は「五感で味わう!いまどき春レシピ」。今回はその中から「レンジ蒸し鶏と春野菜のサラダ」を実際に作ってみた!

[1人280kcal 調理時間15分(鶏肉に下味をつける時間、粗熱を取る時間は除く)]
蒸し鶏に春野菜を合わせると、豪華なサラダになりますね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は300円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2021年4月号[雑誌]
・鶏むね肉 ・・・1枚(250g)
・新たまねぎ ・・・1/2コ(100g)
・みつば ・・・5本
・A
・塩 ・・・小さじ1/2
・砂糖 ・・・小さじ1/2
・酒 ・・・大さじ1
・しょうが ・・・10g
・B
・酢 ・・・大さじ1/2
・しょうゆ ・・・大さじ1/2
[常備品]ごま油
作ってみた!
下ごしらえをする
1.鶏肉は皮を除く。皮があった面を下にして縦長に置き、中央から斜めに切り目を入れて開く。

向きを変え、反対側にも同様の切り目を入れて開く。

耐熱皿に入れ、Aを順にふって、手ですり込み、約15分間おいて下味をつける。

2.たまねぎは縦に薄切りにし、水に約3分間さらし、ざるに上げて水けをきる。

みつばは3cm長さに切り、しょうがはせん切りにする。

3.1にふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に3分~3分30秒間かける。そのまま粗熱が取れるまでおく。

!! 野菜の水けもしっかりと取っておくのが2つ目のコツです。
4.肉を取り出し(蒸し汁は残しておく)、薄切りにする。耐熱皿に戻し、蒸し汁をからめる。

!! むね肉に蒸し汁を戻すので、しっとりと仕上がりますね。
仕上げる
5.器に2のたまねぎの1/2量、4の蒸し鶏を盛り、みつば、残りのたまねぎ、しょうがの順に盛る。

6.小さめのフライパンにごま油大さじ2を入れ、中火で30秒~1分間熱する。

7.煙が出てきたら、火を止めてすぐに5をかける。

Bをかけ、サックリと混ぜて食べる。

食べてみた!
この日は、厚揚げ焼き、いぶりがっこ、ご飯、みそ汁と一緒にいただきました。

鶏肉は蒸し汁にからめた効果で、しっとりと仕上がっていました。
あっさりした蒸し鶏に熱したごま油が香ばしくて美味しかったですよ。
たまねぎはしんなりしていて、いくらでも食べられますね。
ご飯にもよく合うおかずサラダです。
★★★
この日は、他に「長芋のじゃこオイルサラダ」「カリカリベーコンのサラダ」が紹介されました。