2021年1月12日、1月26日(再放送は1/13、1/14、1/27、1/28)の放送は「賢く使いきりサイズで!冬野菜 煮物でいただく 白菜」。今回はその中から「白菜のクリーム煮」を実際に作ってみた!

[1人250kcal 調理時間15分]
冬になると価格の下がる白菜。鍋物ばかりでは飽きてしまうので、中華風のクリーム煮は良いですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は100円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2021年1月号[雑誌]
・白菜(外側) ・・・300g
・ハム ・・・3枚(60g)
・しょうが ・・・10g
・水溶きかたくり粉
・かたくり粉 ・・・小さじ2
・水 ・・・大さじ1と1/3
・ごま油 ・・・大さじ2
・スープ※ ・・・カップ1/3
・牛乳 ・・・カップ1/2
[常備品]塩・こしょう
※顆粒チキンスープの素(中華風)小さじ1を水または湯カップ1/3で溶く。
作ってみた!
下ごしらえをする
1.白菜は大きい葉は縦半分に切り、軸のある下の方は3~4cm幅のそぎ切りにする。

柔らかい葉だけの部分は3~4cm幅のザク切りにし、それぞれ分けておく。

2.しょうがはせん切りにする。ハムは半分に切ってせん切りにする。水溶きかたくり粉は混ぜておく。

炒める
3.フライパンにごま油を中火で熱し、しょうがを入れて炒める。香りがたったら、白菜の軸のほうを加えて炒める。

!! 白菜はごま油でよく炒めてから煮るのがポイントだそうですよ。
4.油が回って透き通ってきたら葉を加え、サッと炒め合わせる。

煮る
5.スープを入れ、煮立ったら牛乳を加えて

ふたをし、約2分間煮る。

6.塩小さじ1/3、こしょう少々を加えて味を調える。

水溶きかたくり粉をもう一度混ぜて回し入れ、全体を混ぜてとろみをつける。

6.器に盛り、ハムをのせる。
食べてみた!
この日は、茹でブロッコリー、いぶりがっこ、ご飯、みそ汁と一緒にいただきました。

白菜は炒めてから煮込んだので、旨味と甘みがよくでていて美味しかったですよ。
中華風のクリーム煮なので、牛乳の味が濃すぎず、ご飯によく合う味付けになっていましたよ。味はよくついているので、ハムは飾り程度で十分です。
とにかく作り方か簡単で材料費も安いので、オススメですよ。
★★★
この日は、他に「白菜とツクネのクッタリ煮」「白菜の和風コールスロー」が紹介されました。