2020年12月1日、12月15日、12月29日(再放送は12/2、12/3、12/16、12/17、12/29)の放送は「今年こそ!はじめてのごちそう 食卓を華やかに」。今回はその中から「フライパンパエリア」を実際に作ってみた!
[1人690kcal 調理時間30分]
有頭えびを使えば、豪華なパエリアになりますね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2~3人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は少なめ量で500円くらいです。
引用元:きょうの料理ビギナーズ2020年12月号[雑誌]
・米 ・・・360㎖(2合)
・えび(有頭/殻付き) ・・・6匹(300g)
・ウインナーソーセージ ・・・6本(120g)
・たまねぎ ・・・1/4コ(50g)
・マッシュルーム(白) ・・・6コ(100g)
・パプリカ(黄) ・・・1/4コ(40g)
・スープ※ ・・・カップ2
・A
・塩 ・・・少々
・こしょう ・・・少々
・カレー粉 ・・・小さじ2
・トマトケチャップ ・・・大さじ1
・パセリ(みじん切り) ・・・適量
・レモン ・・・1/2コ
[常備品]塩/オリーブ油
※顆粒チキンスープの素(洋風)小さじ2を水または湯カップ2で溶く。
作ってみた!
下ごしらえをする
1.えびはキッチンばさみで足を切り、ひげが長ければ切る。
殻の頭から2~3節の間に竹串を刺して背ワタを除き、
塩水(水カップ1に塩小さじ2/3の割合)で洗って水けをきり、ペーパータオルで水けをよく拭く。
2.たまねぎは5mm角に切り、マッシュルームは根元を少し切り落とし、縦に3~4mm厚さに切る。
ソーセージは斜め4等分に切る。パプリカはヘタと種を除き、一口大のひし形に切る。
!! 冷蔵庫に残っていた少量のソーセージを使いました。ハムでもベーコンでもなんでもよいと思いますよ。
焼いて炒める
3.フライパンにオリーブ油大さじ3を中火で熱し、えびを入れて両面を焼く。殻に火が通ってきてえびの香りがたったら、火を止めて取り出す。
4.3のフライパンを再び中火にかけ、たまねぎを加えてサッと炒める。
ソーセージ、マッシュルームを加えてさらに炒める。
5.たまねぎが透き通ってきたら、米を洗わずにそのまま加え、
!! 直径20cmのフライパンを使ったので、米は1.5合、材料も少なめにして作りました。
油をからめる程度に炒め、火を止める。ここで火を通し過ぎるとご飯が堅くなるので注意する。
炊く
6.スープを注ぎ、Aを順に加える。中火にかけ、木べらで底から混ぜる。
7.えび、パプリカをのせ、煮立ったらふたをし、弱火で約15分間炊く。焦げないよう、時々フライパンの位置をずらすとよい。
火を止め、パセリをふってレモンを添える。
食べてみた!
この日は、野菜サラダと一緒にいただきました。
サフランを使わなくてもカレー粉で十分ですね。冷蔵庫の残り物を使えば、あまりお金もかからずに、こんな豪華な料理が出来上がります。
料理手順も簡単で、時間もあまりかからないので、パーティー料理にはピッタリです。子供も喜びそうなので、クリスマスに良さそうですね。
米は洗わずにサッと炒めてから炊くことで、粘りが出ず、本格的なパエリアのような炊き上がりでしたよ。
★★★
この日は、他に「アクアパッツァ」「焼きカマンベールのサラダ」が紹介されました。