2019年4月2日(再放送は4月3日)の放送は、小林まさみさんの「春野菜の満足レシピ」です。今回はその中から「鶏ももと新じゃがのカレーオイスター炒め」を実際に作ってみた! [◎360kcal ◎塩分2.0g ◎調理時間25分] カレーとオイスターソースの味つけは、絶対…
2019年3月20日(再放送は3月21日)の放送はカワムラケンジさんの「スパイスデ春野菜をおいしく!」です。今回はその中から「アスパラチャーハン」を実際に作ってみた! [◎400kcal ◎塩分1.6g ◎調理時間10分] 具にはアスパラガスと卵だけしか使わないカレー味…
岡田将生さんのヤマキの割烹白だしのコマーシャル。「大根と鶏肉の白だしさっと煮」があまりにも簡単で美味しそうだったので、レシピを紹介します! [カロリー:224kcal / 1人前 所要時間: 15分 ] 以前紹介した、キャベツと豚バラの白だしさっと煮がとても美…
2018年9月11日、9月25日(再放送は9月12日、9月26日)の放送は「もっとおいしく!肉レッスン さっぱり味つけで 鶏もも肉」の中から「鶏ももの南蛮漬け」の作り方を紹介します。 [1人分460kcal 調理時間15分(鶏肉を常温に戻す時間は除く)] 揚げ物は胃にもた…
2021年8月18日、9月1日(再放送は8月23日、8月24日、9月6日、9月7日)の放送は「夏のスピード昼ご飯&夕ご飯 ほったらかしでOK!“ホイル焼き”」の中から「豚肉と野菜のホイル焼き」の作り方を紹介します。 [1人分210kcal 調理時間15分] ホイル焼きは材料をア…
2021年8月17日、8月31日(再放送は8月21日、8月22日)の放送は「夏のスピード昼ご飯&夕ご飯 “めんつゆ”でラクラク!」の中から「夏のすき焼き」の作り方を紹介します。 [1人分380kcal 調理時間20分] 牛肉と豆腐、野菜を煮て、めんつゆで味付けするだけです。…
2018年7月16日(再放送は7月17日)の放送は、牛尾理恵さんの「青じそ・みょうが・パクチー 香りで一工夫」です。今回はその中から「みょうがと豚肉のみそ炒め」の作り方を紹介します。 [480kcal 調理時間10分] 大きめに切ったみょうがとオクラに、コッテリし…
2018年7月11日(再放送は7月12日)の放送は、コウケンテツさんの「おかずサラダ」です。今回はその中から「豆もやしと豚しゃぶの香味サラダ」の作り方を紹介します。 [350kcal 調理時間15分] 暑い夏にはおかずサラダが最適ですよね。たっぷりの野菜に肉を加…
2018年7月4日(再放送は7月5日)の放送は、本田明子さんの「パワーチャージおかず 3日目 ネバネバ」です。今回はその中から「ふわふわ卵のオクラあん」の作り方を紹介します。 [170kcal 調理時間20分] ネバネバした食材は整腸作用があり、免疫力を高める効果…
2018年7月5日、7月19日(再放送は7月9日、7月23日)の放送は「夏野菜を味わうシンプルレシピ 肉と合わせてボリュームアップ!オクラ」の中から「オクラと鶏肉のにんにく炒め」の作り方を紹介します。 [1人分270kcal 調理時間15分] オクラのシャキシャキ感を…
2018年7月5日、7月19日(再放送は7月9日、7月23日)の放送は「夏野菜を味わうシンプルレシピ 肉と合わせてボリュームアップ!オクラ」の中から「オクラと豚肉のサッと煮」の作り方を紹介します。 [1人分190kcal 調理時間10分] たった10分で出来あがる煮物で…
2018年5月9日、5月23日(再放送は5月10日、5月24日)の放送は「旬野菜を食べつくそう!フレッシュ感を楽しむ えんどう豆」の中から「スナップえんどうとえびのマヨ炒め」の作り方を紹介します。 [1人分170kcal 調理時間10分] 春から初夏にかけて出回るえんど…
2020年5月11日(再放送は5月12日)の放送は、斉藤辰夫さんの「初夏のシンプル和食」です。今回はその中から「つゆだく筑前煮」の作り方を紹介します。 [230kcal(1人分) 調理時間20分] 野菜たっぷりのひき肉を使った筑前煮です。ひき肉と春野菜なので、短時…
2018年5月7日、5月21日(再放送は5月8日、5月22日)の放送は「旬野菜を食べつくそう!うまみも香りもたっぷり アスパラガス」の中から「アスパラのリゾット」の作り方を紹介します。 [1人分400kcal 調理時間25分] 旬のアスパラガスは香りが良く、うまみがた…
2020年5月4日(再放送は5月5日)の放送は、土井善晴さんの「食べもののちから」です。今回はその中から「さやいんげんのサラダ」の作り方を紹介します。 [190kcal(1人分) 調理時間20分] さやいんげんは、塩ゆでにして、おかかじょうゆと和えることが多いの…
2018年4月12日(再放送は4月16日)の放送は、栗原はるみさんの「楽しい定番ごはん」です。今回はその中の「いんげんの五香味炒め」の作り方を紹介します。 [1人分120kcal 調理時間15分(干しえびを戻す時間は除く。)] 五香味とは、細かく刻んだ、ねぎ・にん…
2018年4月9日(再放送は4月10日)の放送は、鈴木登紀子さんの「ばぁばの四季 春はあえ物」です。今回はその中の「アスパラガスの厚揚げ白あえ」の作り方を紹介します。 [1人分200kcal 調理時間20分] 白あえは、普通は豆腐を使いますが、厚揚げを使うと水切り…
2018年4月11日、4月15日(再放送は4月12日、4月16日)の放送は、「はじめての和食 揚げ物にチャレンジ 豚カツ」の中から「アスパラガスのごまあえ」の作り方を紹介します。 [1人分70kcal 調理時間15分] いつもは塩ゆでにして、そのまま食べているアスパラガ…
2018年3月14日、3月28日(再放送は3月15日、3月29日)の放送は、「具だくさんで食べごたえあり 肉と野菜のスープ」の中から「豚肉とスナップえんどうのサンラータン風」の作り方を紹介します。 [1人分240kcal 調理時間15分] 酸辣湯は辛くて酸っぱい中華風の…
2018年3月14日、3月28日(再放送は3月15日、3月29日)の放送は、「具だくさんで食べごたえあり 肉と野菜のスープ」の中から「鶏肉とアスパラのトマトスープ」の作り方を紹介します。 [1人分210kcal 調理時間20分] 鶏もも肉が出汁がわりになり、トマトジュー…
2018年3月12日(再放送は3月13日)の放送は、冨田ただすけさんの「春の卵レシピ "朝たま"」です。今回はその中から「ゆで卵のカレー照り焼きソース」の作り方を紹介します。 [1人分150kcal 調理時間15分] ゆで卵に野菜を加えた一品です。ご飯にもパンにも合…
2018年3月6日(再放送は3月7日)の放送は、重信初江さんの「ときめく春野菜レシピ」です。今回はその中から「せん切り新じゃがのたらこマヨあえ」の作り方を紹介します。 [1人分210kcal 調理時間15分] 新じゃがは水にさらして、でんぷんを洗い流すので、シャ…
2017年9月13日(再放送は9月14日)の放送は、松田美智子さんの「和食スタイル」です。今回はその中から「肉じゃが」の作り方を紹介します。 いつも適当につくるので、じゃがいもが煮くずれてドロドロになってしまうんですよね。ポイントを押さえれば煮くずれ…
2017年8月9日(再放送は8月10日)の放送は、コウケンテツさんの「旅で出会った魚介メニュー」です。今回はその中から「白身魚のカリふわポワレ」を作ってみました。 このレシピは、コウケンテツさんの「絶対失敗しない焼き方」だそうです。 白身魚は少々お高…
2017年8月7日(再放送は8月8日)の放送は、コウケンテツさんの「コウさんちの夏ごはん」です。今回はその中から「辛くないマーボー春雨」を作ってみました。 辛くないといっても、子供も一緒に食べられるように辛くしていないだけで、大人用には後で辛みをプ…
2017年7月31日(再放送は8月1日)の放送は、杵島直美さんの「温でも冷でもおいしいおかず」です。今回はその中から「揚げだし鶏」を作ってみました。 これは、揚げ出し豆腐の豆腐を鶏肉にアレンジしたものだそうです。鶏肉にすることによって、メインの一品…
2017年7月31日(再放送は8月1日)の放送は、杵島直美さんの「温でも冷でもおいしいおかず」です。今回はその中から「鶏手羽先のやわから煮」を作ってみました。 実は、恥ずかしながら、手羽先って使ったこと無かったんです。処理方法さえ覚えてしまえば簡単…
2017年7月4日(再放送は7月5日)放送の堀江ひろ子さんの「夏のお助けレシピ」2日目です。今回は「レンジ蒸し鶏のおかずサラダ」を作ってみました。 電子レンジだけでできるラクチン調理というのがポイントです。暑い夏に電子レンジだけというのは有難いです…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。